
取付け式のリールホルダーを自作 簡単アイデア
釣りを趣味にしていると、増えてくるリール、
市販のリールホルダーやラックを買わずに、安く作るアイデアを紹介します。
作成時間 30分
製作費 500円
準備するもの

・木材の余り(2cm×2cm位)
・100均の万力(2個)
・L字のフック(ゴムの被膜付き、大きさはお好みで)
・下穴用のインパクトドライバー
作り方
1 マーキング(フック取り付け位置を決める)

リールも大小あるので、自分の所有しているリールサイズに合わせて今回は作ります。
まず、リールを並べて、ある程度の場所を決めたら、鉛筆でマークしていきます。
リールを挟むフックの間隔は2cmくらいが丁度良いです。(持ってるリールのサイズに合わせて)
2 下穴を開ける(インパクト使用)、フック取り付け

マーキングした穴に下穴を開けますが、ドリルがズレないよう、穴を開ける直前にドリルを押し付けて木を凹ませると、やりやすいです。
写真の右が下穴、左はフックを取り付けた状態です。
これでリールホルダー自体は出来上がり。簡単です。
3 ホルダーの取り付け

万力で自宅の棚など開いているスペースに取り付けます。
我が家では、ネジで取り付ける場所がなかったので、万力を使用しました。
他にも固定方法があると思いますが、家の事情に応じて取り付けてください。
4 完成

ざっくりとアイデアを紹介させていただきました。
あくまで、我が家の例なので、この他にも良い方法がたくさんあると思いますが、簡単に安く作りたいという方の参考になれば、嬉しいです。
コメント